文学賞メッタ斬り!

大森望豊崎由美PARCO出版文学賞メッタ斬り!
註がいっぱいある本って買う気が昂進しますな。中見て体裁で買ったといっても過言ではない。いっときの別冊宝島ちっくといいますか。
文学賞の選評をにやにや読むというのは個人的な趣味だったので、脚光が当たってうれしいようなさびしいような。そういう趣味を持つに到るのは、業界人以外では、小説誌の読者ではないかと思う。この本が売れたってことは、小説誌の読者の少なさの表れではないかとも思う。小説新潮で山本賞に中島らもの「今夜、すべてのバーで」が落ちたときの野坂昭如は面白かった。まわりまわって、らも対談にもなってましたな。って、あきゆき、一発変換かよ。昨年、舞城が三島賞とったときの宮本輝の選評は、ネットで普通に話題になっていたと思う。新潮社HPに見に行った覚えがある。というように新しい話は知ってる話が多かったので、ちょっと前の話が面白い。
豊崎由美という人は、たくさん本を読んでいるようなのに、ミステリとかSFとかのジャンル小説周りは全然知らないのだなあと驚き。メフィスト賞とか後宮小説のアニメ化とか自分でも知ってるようなことをご存じないのにはびっくり。こんなことも知らんのか!というよりは、こんな人でも知らないのか、とかそけきジャンルに思いをいたしたりする。
自分はSF好きでミステリ好きだが、SF研とかミステリサークルに入ったことはない。自宅派ファンである。一番読んでた時期に周りに同好の士が少なかったせいだ。ハインラインブラッドベリ新井素子で知った、という新井素子コバルト文庫発SFファンなので、「星へ行く船」シリーズは周囲にも貸してたけれど、その先SF方面へ進軍したのは自分くらいであった。コバルト文庫方面へ進軍して、「炎のミラージュ」担当になった友人はいたな。そういえばその後ミラージュはどうなったのだろう。閑話休題。そういう自分にとって、あこがれのSFファン生活って、「ひでおと素子の愛の交換日記」だったんだよね。雑誌奇想天外はたぶんもう終わっていたんじゃないかと思うけれど、交換日記はまだ新刊本屋で買えた時代でした。中学生頃だ。もう舐めるように読んでいました。なので「星雲賞に賞品はあるんですか?」という豊崎の問いに、大森望が「浴衣、お盆、瓦せんべい、招き猫……。」と答えているのに、激しく記憶がフラッシュバック。実際にSFサークルに入ったらたぶん、楽しいこともイヤなこともあっただろうから、あこがれのSFサークルという風にうつくしい存在であるのがいいことかもしれない。
メフィスト賞にふれた部分前後では、西尾維新を評してどこがうけるかわからないとか、ファウストの編集者語りに愕然とする、とかわかるわかるの連続で、10歳以上年上の人らなのになあと嘆息する。自分の小説観は古いんかねえ。このあたりに「セカイ系」の定義があるけど、これ、どこかの定義に類似してませんか?わざと?
追記:http://d.hatena.ne.jp/urouro360/20040519#1084925307
こっちにもつづき書きました。