オタク論 腐女子論:期待

何度も言いますが今回の議論のきっかけは腐女子論ではなくて書店経営論のはずです。ここには疑問はないので、きっかけの話題すら腐女子論に位置づけようとする立場には与しません。が、腐女子議論の方がすっかりもりあがって、いろいろな意味でおもしろいのであえてそちらに流れます。
既に幾度か述べましたが、自分はオタク論や腐女子論は仮説ばかりが先行してモノグラフが積み上げられていないのが問題じゃないかと思っています。またいわゆる高名なやおい論(ここでは主に中島梓をイメージしています)は、いわばやおい名士の手になるものが多く、ふつうの人=隣の席の女の子がなぜ男性同性愛二次創作に嬉々としてはまるのか、という疑問には応えていないような気がします。したがって今必要なのは、やおい常民に注目した、腐女子エスノグラフィーとかそういう種類のものだと思っています。語りの収集でも社会心理学的手法でもいいですが、仮説よりはもうちょっと生データを読みたい気分です。めちゃめちゃ自分の趣味に添ったことを言えば、腐女子とかオタクとかいうのはそれでもってひとつのエスニックグループだと思うので、民俗学民族学や人類学が蓄積してきた手法が応用できるのではないかと思っています。現状では社会理論に結びつける視点の方が一般的で、対象にがぶりよって参与観察なり聞き取りなりしたレポートはあまりないのかなあと思っています。ただしこの辺、不勉強なので印象ばかりですが。そういう意味で、emifuwaさんの「ドリを歩いて*1」には大変興奮しました。このレポートは非常に鮮烈なフィールドからのレポートです。こういうレポートを読みたいのだ、と強く思います。またXQOさんのあとからあとから出てくる参考文献の山も圧巻です。文献史学的立場からも、実証主義的な検証が十分出来そうです。
なぜやおい論を読みたいかというと、やおいが不思議だからに他なりません。やおいする人々について知りたいのです。だからやおいする人々に反発される言説にはちょっと首をかしげます。たとえば民俗学的な調査をする際に、なんでもいいのですがたとえば行商人のエスノグラフィーを書くとして行商人について歩くとします。ついて歩いて観察するとともに、いろいろなことを教えてもらおうと質問します。最初の内はたいてい相手にされません。「お前なんかに説明したってどうせわからん」といわれることは多々あります。それを「いやいやそんなことないですよ」とか「それはまあそうなんですけど...ハハハ...」とかいってしつこくくっついて歩くのがひとつの調査のやり方です。自分はそういう調査法が好きなので、「わかってない」とインフォマントに言われることはよくあります。ほんとに「わかってない」のですからしかたがない。でも気にせずずっとくっついて歩いていると、ふとした拍子に内側に入れてもらえることがあります。するとだんだんいろいろ「わかって」くるようになったりもします。そうなるといろいろおもしろい話が聞けたりするんですね。こういうタイプの、外部者がコミュニティに没入してのレポート、というのがあると、やおい論オタク論に新たな展開かなと思うのです。
マンガ学会もできたことですし、この種の学術的な調査というのはそのうち充実してくる、と楽観していますが、それをさらに調査でとどめずに、一般的な出版物にしてもらうとおもしろそうだなあと思います。具体的には、永沢光雄の「AV女優」みたいなやつの腐女子版みたいなのが出るとおもしろそうですね。もちろん男子オタ版でもおもしろそうです。
いずれにせよ、まずその内部構造を明らかにしないと、ジェンダー論にもっていくのは困難なんじゃないかなあと思っています。いろいろな意味でジェンダー論はやっかいなので、いきなりそこから入るのは危険かなと。興味の持ち方は人によっていろいろなので、なにがどうとは一概に言えないのが当然なのですが、自分にとってはジェンダー論とか汎オタク論はもう少し後で来る問題で、まずは腐女子集団論だと思います。ただ「腐女子」って「狩猟採集民」くらい広いカテゴリに感じられますので、アニパロ系腐女子論、ナマモノ系腐女子論、ドリーム腐女子論などなど小集団に絞って論じた方が密度が濃いんじゃないかなあと思います。
とここまでぐじゃぐじゃと言っておきながらも、自分で調査するつもりはないのがだめなところで、実際のところ自分でやろうとしない人間にできるのはぐじゃぐじゃいうことぐらいなんですね。わー非生産的。今やるにはお金も時間もないので老後の楽しみにでもとっておきます(笑 。おもしろい腐女子論を誰かにぜひものしていただきたいものです。今突然思いましたが、コミケには医務室ってありますよね。医務室にお医者さんがいるなら、「北洋船団 女ドクター航海記」みたいなのもできたりしないかなあ。